げーみふぃけーしょん 1

1

ゲーミフィケーションについて考えたい

2つほど感じることがある

1つはその言葉自体が指すゲームに関するもので、もう一つは用いられる姿勢に関してだ

今回は1つ目に関して考えてみる

2

ゲーミフィケーションはゲームをつくることとは当然違う

これはだいたいみんなが理解していることだろう

ある目的を達成する上でゲームのデザインを利用することをゲーミフィケーションと呼んでいるようだ

ここでゲームのデザインを使うと言ってもアナログゲームやディジタルゲームによって違うだろうし、

ゲームをデザインする上での技法ではなく、ゲーム(いわゆるディジタルゲーム)の真似をすることを指しているのかもしれない

3

ゲームについて考える上でルールズ・オブ・プレイを参考にし、その立ち位置で見てみると

ゲームが成立する上で必要なものとしてゲームに参加して遊んでみようとする気持ちがあげられる

これとルールによって意味のある遊びが生まれる

しかし、ゲーミフィケーションが用いられようとする対象はおそらく別の目的がある

そのような状態では遊びが生まれることがあっても、ゲームが成立を目指すことは難しいのではないだろうか

4

ゲーミフィケーションされていると呼ばれるものに触れたときに感じる差異はなんだろうか

あるものは面白く、あるものはつまらなく感じるのはどこから来ているのか

ゲームとして成立していない状態で、ゲームのゴールを目指す行為を前提としたシステム設計は少なくとも悪く感じられる

ゲームでなくとも”遊び”は行われる

ゲーミフィケーションとの中で行われるべきは"遊び"をユーザーが見出せることでゲームの実装ではないと思う

etc

あるシステムの中にゲームが見つけられることがあるかも知れない

shooting starというtwitter clientが昔存在していたが

それについて考えると

shooting starを使うという行為が魔法円を形成しており、レベルという定量化された指標に対してユーザーが競いその中に意味ある遊びが存在している

面白い例である