RSS 自分の場合、日常的なInputとして使っているのはRSS(Feedly)で大体以下のRSSかな はてなブックマークのテクノロジーの人気エントリ PublicKey ほんとは他にもフォローしているブログがあったのだが、更新されなくなってしまった まぁはてブの人気エント…
概要 HERPでは shell.nix をgit repositoryのrootに置いて依存関係を解決しているが、PATH がprojectごとに設定されるだけなので 例えば kubectl の補完が有効になるわけではない。 その課題を解決するために shell.nix にzshの補完もうまく済ませるワザップ…
概要 Kindleのアプリの体験が率直にいうと最悪なことはよく知られたことだが(ここで要出典と書こうとしたが「Kindle 使いにくい」をTwitterで検索するとたくさん出てくるのでここでは周知の事実として扱うものとする) あまり言語化されていないようなので…
abst GitHubの権限を真面目に管理することを考えると、やはりrepositoryに対してUserを紐付けることをやめたい。 つまりRepositoryに対してTeamを紐づける権限管理をやりたい。 しかし、Repositoryを作ったUserがadminとして設定されてしまう仕様や過去に適…
このテーマ考えたの自分だけど、そんなに自分は資産運用に関してよく考えてないことに気づいた&そんなに資産がない 資産状況 NISA口座を開設した この行動するまでに1年ぐらいかかった。しかしNISAは開設して終わりではない。入金して投資しなければいけない…
共著ブログ私信電信、今回のテーマは「理想の働き方」 理想の働き方と聞いて、働く上での姿勢と作業環境の2点が思い浮かんだ 働く上で大事にすること ¬ 友情・努力・勝利 これは解説すると「{信用,信頼} しない」「努力と感じることをしない」「終わりがな…
サマリ ユーザー数が増加しても、顧客の感じる価値が線形に増えない。 Entityに対して情報が公開されている範囲の制限できる場合、一部のユーザーはほとんど価値を感じていないが課金されている状態になる。 全体のリソースはユーザー数に対して時間で積分し…
これは何? 最近読んで良かった漫画 | 私信電信 概要 ざっくり7月〜で読んだ本、一旦書き出して振り返ってみる Primeの特典とかkindle unlimitedで読んだ本で特に印象に残らなかったものは省いている 八百森のエリー 1~5 野菜市場の仲卸の漫画、仲卸って流通…
概要 """社会"""にはいろいろあるので、運用中のS3を暗号化しました HERPの話です。採用してます。 careers.herp.co.jp ざっくり以下の内容(+ S3 Bucket Key)をやった、という感じです Encrypting objects with Amazon S3 Batch Operations | AWS Storage …
私信電信(https://shishindenshin.vercel.app)、二回目のテーマは「OSSへの貢献」 1 自分は厳格なFreeSoftware 主義者というほど極端ではないかもしれないがそれよりだと思う。 今まで過程を考えると、高校までまわりにプログラミング言語と英語の区別もつい…
これは? 私信電信という共著ブログ(?)を友人たちと始めた。 今回「実際、競技プログラミングって採用時にどうよ?」というお題で書く 現状の解説 実際今いる会社ってHRの会社なので、採用側の視点で。 会社の規模はエンジニアが15人ぐらい(全社員で40人中…
概要 社内で使っていたツールのDatabaseに実験用途でCockroachDB(v20.1.3)を使っていた。構成は以下となる。 「AWS EKS1.6上にStatefuleSetで3Podで運用。StorageClassはEBS gp2(kube masterのin treeの中にある実装)のPVでデータを保存」 実はこの構成は…
事象 なんか会社の テックブログ的な存在の証明書が切れた?? .@herp_inc https://t.co/PTPR2HARfi の証明書の有効期限が切れています— 青木華絵 (@aereal) 2020年10月17日 が、しかし普通に繋がる人もいるようで gyazo.com しかし私のiPhoneからは繋がらな…
はじめに まず最初にdisclaimerを書かせてもらうと2015年の話です。この記事はインターンに参加したあと5年の月日が流れた30歳の労働者が書いている。 ちょうどはてなインターンが終わって「今から就活だな〜」みたいに考えている人が書いた記事ではない。 …
abst Static Named Directoryの話をします。historyに../../とかが入って嫌な人は解決する可能性があります。 困り おおよそのケースでcwdに依存したビルドは開発体験が悪くなる傾向にあると言われている(私に) うまくMakefileを書いている場合はそれはま…
序 macはappleで連携がiphoneで最高、そう思ってました。 ボタン一つでmacからiphoneに通知が送れてほしい。 時間のかかる長いコンパイルはtwitterをiphoneでみたい。 見たいtwitterはiphoneからに限る。 つまり、人はコンパイルが終わったらiphoneに通知が…
1 これは余談だけど、aviciiのWithout Youの曲は自分にしか聞こえない音が聞こえる。 これは2016年6月5日にあった千葉 QVCマリンフィールドLiveの最初の曲だ Liveでavicii本人が登場するとすっと静かになって、イントロが流れ始めると同時に周りから湧くよう…
2018年に使ったサービスなどまとめ aws 4000¥/year? ドメインとかおいてあるだけなので、一旦解約するかも PLAYSTATION NETWORK 5,200¥/year PSN+オンラインゲームに必要なやつ かなりゲームしてるのでペイしている。 netflix 1,296¥/month = 15000¥/year …
1 Webやってる人います?僕はやってます。というかWebが好きなので。 ブラウザ上で動く何かって難しい、とは言え自分もわかんない。 この難しさってなかなか表現しづらくて今まで言葉にすることを躊躇ってきた感じがする。 でも個別のことに対しては文句は言…
1 インターネットがもうちょっと昔にあったら便利だったので自分の事例を共有するシリーズ 今日は相貌失認 相貌失認 - Wikipedia ざっくり言うと人の顔がわからなくなる障害 自分は明確に相貌失認の感じと言う訳ではなないと思う。酷い症状ではないなので本…
1 焼けた栗を素手で拾うようなテーマになってしまうけど。 反対派とか賛成派とかそういう話でもなく、どちらかといえば自分の話。 2 田舎の公立の小学校と公立の中学校で育った。 地域の中ではまだ平和の方の中学だったけど、東京に出てから聞いた感じではそ…
1 以前はAtomとNuclidを使っていたんだけどこの前の初期化の際にVSCodeにしてから設定していなかったのでしようとした 今の設定は以下のようになっていて github.com 使おうとしているpluginは reasonml-editor/vscode-reasonm github.com nix-darwinで諸々…
1 昨日の続きです。 hiroqn.hatenablog.com 昨日のShowはあくまで標準主力にOutputされることを意識したインターフェースでした。 これです。 export class Show<A> { public readonly _tag: 'Show' = 'Show'; public readonly _A!: A; public readonly _URI!: </a>…
1 fp-tsにはFree Monadを使っていきたいと思います。 Free Monadに関する説明は今回は省きます。 Free Monadと書いていますが、実はFreerMonadという感じがしていますがfp-tsがFreeという表現になっているのでFreeでいきます。 2 今回作るのは下のfp-tsのexa…
1 chef's table シーズン5を見た www.netflix.com ていうかこれシーズン5なのね、今気づいてしまった。 これは料理のドキュメンタリではなく、シェフのドキュメンタリである。 だけど「シェフの」と言ってしまうのも変に感じる作品だった 確かに主体の職業…
1 先日作った鮭の昆布締めに対する考察 hiroqn.hatenablog.com 経緯 鮭は油が多いしサクのまま巻くので長時間寝かせる必要があるのでは?という考えから24時間かけたが、昆布と鮭自体のにおいで田舎っぽくなってしまった。 ので、調味料を足していい感じにす…
1 winstonjsありますよね。jsのlogライブラリ。 github.com BuckleScriptから使いたくなりません? というわけで、作りながら書いていきます。 今回は作る過程を描く感じで完成してpublishはしないです。 2 READMEを読めばぼんやり使い方はわかると思うので…
1 昨日仕込んでおいた、サーモンの昆布締めをアンボックスしていきます ちなみに、これを見てサーモンの昆布締めが案外いけるっぽいのでtryしました。 negineesan.hatenablog.com 2 3 サクだったので24時間巻いておいたというのもあるかもしれないけど、 正…
1 カレーの説明をすると、自分の好きな食材をスパイスで煮込んだものです。以上。 材料 2 野菜系の処理をしていきます 玉ねぎはみじん切りして電子レンジへ こんな感じ セロリも同等の操作を加えます。 ホールトマトは手で潰して、煮詰めていきます はい こ…
1 最近見てるのはこれ Hip-Hop Evolution | Netflix Official Site HipHopの歴史が雑にわかって便利フィルム 間違ってシーズン2から見はじめてしまったので、今シーズン1を見ている。 2 よくあることだが「HipHopとは〜」みたいに語り出すオタクに人々はなっ…