VRに関して話したメモ

takanarisunと小一時間話した。

空間はどうあるべきか

VRは決められた箱の空間、100あるうちのどれだけ楽しめるか

VR空間上にわざわざ魔法陣をつくってまでゲームを成立させる必要がるのか

そもそも閉じた世界に更に閉じた世界を作ろうとしている?

TRPGと比べると、

口頭で作れる、空間はどこまでも広がる、各個人の想像をリアルな場で共有している

takanarisun体験の話

バイオハザードのVRを体験した結果、ゲーム中の体の動きの視点移動とリンクしていて”キャラになってる感”が強かった

前提としてゲームにおいて自己があってそのキャラを区別、明確に区別している

ところが、VRで区別できない感じがした

ゲームの中との区別がつかなくなった時、それは遊びなのか

ダメージを受けたり死んで初めてその世界がゲームかどうかわかると言うのは

小説のクラインの壺だな、という話をした

分類の話

ロジェ・カイヨワの4分類(ごっこ、運、闘争、めまい)から考えてみる。

バイオハザードは本来、ごっことめまいの性質を持つ

ただVRによってごっこ遊びではなくなるのではないか

プレイしている人が安心できないならロールプレイにならないのでは?

考えたこと

VRは視覚インターフェースが近づいただけとも言える。 現実世界を認知する手段を何に頼っているか、視覚に頼っている人はわからなくなる 視覚がない人は世界はどう見えているのだろうか。